選挙について思うこと

先週末の衆議院選挙では、事前の予想を覆して、まさかの自民党の勝利。「絶対安定多数」を確保した。

 

何を考えて自民党に投票するんですかね。公明党は分かる。宗教の信者がいるから。

結局今回も投票率が低かったので、いわゆる組織票で一定規模の議席を確保したんでしょうかね。

 

維新が議席数を大幅に伸ばしたのも驚きでした。大阪で勝ったのは分かるとして、反自民の受け皿になったのは維新だったんでしょう。野党共闘は、小選挙区では一定の成果を出したので成功と言えるかもしれません。立憲民主党が比例で大敗したのは、維新との政策の違いというよりも、枝野さんより吉村さんの方がカッコいいから、という説を推したいと思いますw

 

敢えて言えば、政党で選択・投票する、という仕組み自体が限界に来ていると思います。

インターネットの無かった時代は、政治家がマスメディアか街頭で「耳障りの良い政策」だけを主張して、多くの有権者はそれを信用して投票すればよかった。

今の時代、インターネットで検索すれば、各党の事細かな政策一つ一つをつぶさに見て比較することができる。すると、それぞれの政党について、賛成できる政策、賛成できない政策があり、結局どの政党に投票すべきか、困ってしまうんですよね。投票率が上がらない原因のひとつは、この部分があるかもしれません。一番の原因は、そもそもほとんどの政治家が国民に信頼されていないことだと思いますが。

かと言って、政策レベルで(愚かな)国民に投票させて決めるような仕組みにするわけにもいかず、悩ましいものです。

 

いずれにしても、またも権力が自民党(+公明党)に集中してやりたい放題という構図が維持されてしまい、このまま日本が沈んでいくことは間違いないでしょう。

 

それにしても、これだけ失策、汚職情報隠蔽、もろもろ考え得るほとんどの悪事を働いている(現在進行形)自民党に投票する人が多いとは。新庄が野党の党首にならないと変わらないですかねw